日本電気株式会社 データサイエンスラボラトリー 草野元紀氏にご講演いただきます。
奮ってご参加ください。
日 時 | 2025年4月9日(水) 16:45 – 17:45 |
場 所 | IMIオーディトリアム 及び Zoomによるオンラインコロキウム |
講 師 | 草野元紀氏 日本電気株式会社 データサイエンスラボラトリー |
講演タイトル | さらば、データ不足 ~ 生成AIが可能にするスモールデータ分析 ~ |
講演要旨 | データ分析では「Garbage in, garbage out」(ダメなデータを入れるとダメな結果が出る)という格言があります。ビジネスでの実データは一見たくさんあるように見えても、きれいな”使えるデータ”が少ないため、教科書や論文の手法をそのまま使っても精度が出ないことが頻繁にあります。 近年では、生成AIの強力な能力が知られるようになりました。これらは、世の中すべてのデータを使ったことの結果のように見えるかもしれませんが、生成AIの学習データには「世の中の入手可能な」という枕詞がつき、入手不可なデータは各企業が保管している状況です。 講演者は、企業のビジネス目標を達成するために、企業の貴重なデータを生成AIと組み合わせて、データ不足問題の解決に取り組んでいます。講演の前半ではデータ不足をめぐる背景を紹介し、後半ではその課題にモチベートされ、国際学会ICDE2024(データエンジニアリング)とRecSys2024(推薦システム)に採択された講演者の研究成果を紹介します。 また、九大数学科を卒業し、数学で博士号を取得した経歴から見たデータ分析の面白さも紹介します。 |
💻 Zoom での参加 💻 | ||
https://us06web.zoom.us/j/88393209808?pwd=vo9emggVpogKHQDEXhQEPkThlWmapb.1 | ||
ミーティングID : | 883 9320 9808 | ※zoomでの参加者は、 事前のzoomのアプリ導入を 推奨 (ダウンロード→ https://zoom.us) |
パスコード : | 355379 |
Zoom参加での注意事項
・当日は、「教員はフルネーム」「学生は学籍番号(苗字)」(例:1SC○○○○○A(苗字))で参加してください
・聴講者の音声とビデオはホスト側でミュートに設定いたします
・質問したい際には、Zoomの挙手機能か、チャット機能でお知らせください
IMIコロキウム 世話人
池松 泰彦 <ikematsu@imi.kyushu-u.ac.jp>
倉田 澄人 <kurata@imi.kyushu-u.ac.jp>
田上 大助 <tagami@imi.kyushu-u.ac.jp>